アニメ・コミック

2011/02/14

UMEZZ HOUSE 探訪記

 私事ですが、神に会ってきました。

 渋谷パルコで開催されていた『天才生誕75周年楳図かずお恐怖マンガ展楳怖』(2011.1.21~2.14)を観に行ってきました!!

Nec_0340

 会期中の毎週土曜日は楳図先生が楳怖に潜伏!?していて、見つけてびっくり「うめこわーっ」が体験できるというのです!!

 神である楳図先生とお会いできる場がセッティングされているのに、行かない理由が見つかるはずもありません。

 なにが私をそこまで突き動かすのか?

 そこに楳図かずお先生がいるから…

 楳図先生と会えるのだから…

 楳図先生がふりまく“幸せパワー”を少しでいいから分けてもらいたい…

 東京在住の同志「U」の支援を受けて、私は上京しました。

  十数年ぶりに。

続きを読む "UMEZZ HOUSE 探訪記"

| | トラックバック (0)

2009/10/25

『グワシ!楳図かずおです』が公開されます!

 衝撃のドキュメンタリー『グワシ!楳図かずおです』が公開されるのら~

 楳図マニアも、そうでない人も必見のムービーであること必至!

 私も予告ムービーを掲載して、微力ながら応援することにします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/10

わたしは真悟

 「大人になんか、なりたくなかったのに!!」

 真鈴(まりん)と悟(さとる)の、悲しく、切なく、儚い、奇跡のラブストーリー。

 『わたしは真悟』は、楳図かずお先生の数多い名作の中でも、1980年代を代表する作品で、小学館のビッグコミック・スピリッツで連載されていました。

 当時のあらゆる文化媒体を見回してみても、『わたしは真悟』に匹敵するような作品はそうそう存在しません。屈指のラブ・ストーリーにして、特に《東京タワー登りのシーン》は圧巻の一言。

 こんなにも切ないラブ・ストーリーがあるのかってくらい、幼い2人の言動に心が揺さぶられること必至。

   Shingo_satoru_marin_001

 もしも、『わたしは真悟』と出会うことが無かったと考えると、私の人生はとてもつまらない、お粗末なものだっただろうと思います。いや、そんな人生など想像もしたくない。

 大げさかもしれませんが、『わたしは真悟』と出会えたこと自体が、一つの奇跡だったのもしれません。

 『わたしは真悟』の何がそんなに凄いのか?

 言葉や文字で表すことは難しいと思われます。なぜならば、

続きを読む "わたしは真悟"

| | コメント (3) | トラックバック (10)

2009/01/30

伝説巨神イデオン

コネタマ参加中: あなたを熱くさせたロボットアニメは?

 最高のロボットアニメとは何か?私にとっては愚問である。

 だってイデオン原理主義者の私にとって、「伝説巨神イデオン」テレビシリーズと、映画版の「THE IDEON 接触編・発動編」は、サブカルチャー全般、いや生き方の規範の中心軸となっているのだから。

 いわゆる“イデオン基準”ってやつです。

     Ideon_33

 富野アニメファンを自称しながら、ガンダムシリーズしか知らないなんてのは、

続きを読む "伝説巨神イデオン"

| | コメント (3) | トラックバック (7)

2008/12/09

BSアニメ夜話「伝説巨神イデオン」

 少し古い話ですが、NHK‐BS2で時折放送される、「BSアニメ夜話」という番組の公開録画に、参加したことがあります。

 なんとテーマは『伝説巨神イデオン』!!!

 前列から2列目だった!

 目の前であの、湖川大先生がハルルとカララを描いて下さるんだもの。

 感動せずにはいられるかってなもんです!まさしく感動の嵐でしたー!!!

    Ideon_44_3

        ↑

(湖川友謙氏が収録中に描いたハルル・アジバとカララ・アジバ。ちょっとピンボケ。)

 とにかく、出演者やゲストが凄かったですね。

 さすがに富野悠由季さんは出没しませんでしたが、

続きを読む "BSアニメ夜話「伝説巨神イデオン」"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/11/18

青年よ、車田正美の言葉を胸に刻め! その3

 絶好調の「リングにかけろ」の車田先生の著者コメントシリーズ!

 今回も飛ばしまくります!!

 若き日の車田正美先生の決意というか、生存していく上での価値基準を、見出すことができるんじゃないかと思われるコメントを用意してみました。

 『リングにかけろ 第9巻 チャンピオンカーニバルの巻』 より

続きを読む "青年よ、車田正美の言葉を胸に刻め! その3"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008/11/16

青年よ、車田正美の言葉を胸に刻め! その2

 ますます盛り上がる、車田正美先生の熱きお言葉を世に知らしめるこのシリーズ!

 今回は第2回目。

 取り上げるのはコミックス第10巻です。

 「リングにかけろ 恐怖の日米決戦!の巻」のカバー折り返しのコメントを紹介したいと思います。

続きを読む "青年よ、車田正美の言葉を胸に刻め! その2"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/15

青年よ、車田正美の言葉を胸に刻め! その1

 『リングにかけろ』って漫画が好きです。

 週刊少年ジャンプに連載されていた車田正美先生の作品です。

 熱血ボクシング漫画で、当時の少年ジャンプを代表する作品だったといえます。

 どのぐらい凄いかというと、少年ジャンプを発行部数300万部にのせた立役者と表現すればわかりやすいのかな?

 車田正美先生は東京の下町、月島の生まれで父親は鳶だったということです。

 そのような生い立ちが反映されたのか、車田先生は当時発売されていたジャンプコミックスのカバーの折り返しの著者のコメントで、多くの日本男児に対し、煮えたぎるように熱いメッセージを放っていました。

 車田先生の言葉が世に出てから長い年月が経過していますが、メッセージが内包する“熱さ”が冷めることはありません。

 冷めるどころか、今のような時代だからこそ、車田先生の真意の重要性は増しています。

 まさに臨界に達し、腐りきった世の中を焼き尽くさんばかりの勢いです。

 私は考えました。

 『車田先生の素晴らしい言葉を何かの形で広めたい。このまま古本として時代の流れの中に埋もれてしまうのは寂しすぎる。私にできることは何か?』

 と、前置きが長くなりましたが、リングにかけろのコミックスに載っていた車田先生のコメントをこのブログを通して微力ながら発表していきたいと思うのです。

 今回は、「リングにかけろ第6巻、ただひとつの勝算!の巻」 のコメントからです。

続きを読む "青年よ、車田正美の言葉を胸に刻め! その1"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/02

スカイ・クロラ

 押井守監督の最新作「スカイ・クロラ」を観て感じたことをそのまま。

 この映画がどんな風に評価されるのかわかりませんし、観た人それぞれの評価があって当然です。

 私の率直な感想としましては、かなりポジティブなメッセージと受け止めました。

 そこで、私なりの感想を述べてみたいと思います。

 舞台設定は完全な平和が実現された世界。

 国家間の戦争は消滅してしまったが、

続きを読む "スカイ・クロラ"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008/03/19

超生物カーズ誕生

究極の生命とは・・・

(ジョジョの奇妙な冒険・第2部より)

    Sun

あらゆる生物の・・・

全ての能力を身につけ

全ての生命を兼ねる・・・

そして あの!

美しい!

なんという輝き!

今まで見た何よりもすばらしい・・・・・・

あの太陽をついに・・・

ついに・・・・・・

克服したぞ!

 初めて太陽を見たカーズの感動が伝わってきますね。

 カーズは登場した当初、飲酒運転の自動車に轢かれそうな子犬を助けたり、踏み潰しそうになった花を避けて着地したりと、生命を慈しむような素振りが描かれていました。

 カーズの本当の良さは心の奥底にあるので、誰にも分かってもらえません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧