旅行・地域

2013/03/18

楳図ハウス探訪記〜2013〜

 またまた行って参りました。

 東京は武蔵野市吉祥寺へ。
 敬愛する楳図かずお先生のお宅拝見の旅へ。(本当の目的はすかんち30周年渋谷公会堂LIVEを観る為なのですが楳図先生もROLLYも下の名前がカズオ繋がりってことで…)

Photo

 すかんちLIVEの前日に東京入りしたのですが、仕事が終わってから新潟より新幹線で東京入りし吉祥寺に到着しましたので、既に夕刻。
 あたりは真っ暗…
 とりあえず吉祥寺東急にチェックインし、晩飯も食べずに楳図邸に直行!

続きを読む "楳図ハウス探訪記〜2013〜"

| | コメント (31) | トラックバック (0)

2011/02/14

UMEZZ HOUSE 探訪記

 私事ですが、神に会ってきました。

 渋谷パルコで開催されていた『天才生誕75周年楳図かずお恐怖マンガ展楳怖』(2011.1.21~2.14)を観に行ってきました!!

Nec_0340

 会期中の毎週土曜日は楳図先生が楳怖に潜伏!?していて、見つけてびっくり「うめこわーっ」が体験できるというのです!!

 神である楳図先生とお会いできる場がセッティングされているのに、行かない理由が見つかるはずもありません。

 なにが私をそこまで突き動かすのか?

 そこに楳図かずお先生がいるから…

 楳図先生と会えるのだから…

 楳図先生がふりまく“幸せパワー”を少しでいいから分けてもらいたい…

 東京在住の同志「U」の支援を受けて、私は上京しました。

  十数年ぶりに。

続きを読む "UMEZZ HOUSE 探訪記"

| | トラックバック (0)

2009/03/01

ミニラに萌える

 TBSのどうぶつ奇想天外って番組で、紋別市の『オホーツクとっかりセンター』が紹介されていて驚きました。

 番組を見てアザラシの可愛さに目覚め、アザラシに萌えてしまった方が続出するのではないでしょうか?

 黒目がちでクリクリッとした、邪念の無いつぶらな瞳に見つめられると、やさしい気持ちになっちゃいます

    200609171315001

 ところで、5歳に成長したミニラが紹介されていたのにはビックリ

 元気になったみたいでよかったですね。

 私が以前、とっかりセンターを訪れた時は、

続きを読む "ミニラに萌える"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008/12/22

生ラム炭火焼のざわのジンギスカンが美味しかった

 札幌グルメの定番といえば、誰が何と言おうとジンギスカンでしょう

 どうせ食べるなら美味しいお店で食べたいですよね?

   Nozawa_jingisukan_02

 そこで、私がお勧めしたいお店が、生ラム炭火焼のざわなのです。

 場所は、

続きを読む "生ラム炭火焼のざわのジンギスカンが美味しかった"

| | コメント (86) | トラックバック (0)

2008/12/12

雪印パーラー本店にいってきました

 札幌駅から札幌駅前通を、大通公園にまっすぐに向かっていくと、青い看板が目に付くので、雪印パーラー本店の場所はすぐにわかります。パーラーは2階にあって、1階はお土産屋さんになっています。

       Yukijirushi_snow_brand_parlor_01_2

 あの天皇・皇后両陛下のために開発され、ご賞味されたという、『スノーロイヤルスペシャルバニラクリーム』を、食べてみることにしました。

続きを読む "雪印パーラー本店にいってきました"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/12/04

花畑牧場の生キャラメル

 今、北海道土産で最も入手が困難なものは何か?

 それは言わずと知れた、十勝花畑牧場の生キャラメルのことですね。

    Hanabatake_nama_caramel_02

 私も先日のことですが、運よくというか縁あって、初めて花畑牧場の生キャラメルというものを入手し、食す機会に恵まれました。

 肝心の味の方なんですが、

続きを読む "花畑牧場の生キャラメル"

| | コメント (0) | トラックバック (3)

肴や

 9月に札幌に行った話。

 北海道の札幌市の中心部にあります、狸小路にいってきました。

 狸小路というのは、中央区南2条通と南三条通の中間にある通の名前で、アーケード街になっています。

 観光地には違いありませんが、ススキノの客層のメインが観光客だとすると、狸小路というのは地元の庶民が普段利用する商店街って雰囲気ですかね。

 そんな狸小路で出会った美味しかったお店が、今回紹介する、狸小路7丁目に店舗を構えている『炉辺焼きの店 肴や』です。

 見て下さい!下の画像の刺身の新鮮なこと!

    Sakanaya_nemuro_nama_sanma_sashimi  

 秋刀魚は勿論、根室産の旬の秋刀魚です。秋刀魚の刺身なんて、北海道じゃないと食べれないもんね。

 ところで、私はなんで「肴や」と出会ったのか?

 理由はですね、

続きを読む "肴や"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/16

スパイス・ボックス

 2008年9月に札幌を旅した時に、すすきのでスープカレーを食べました。

 お店の名前は、『スープカリー工房 スパイス・ボックス』といいます。

   Nec_0455

 食べたメニューは“ブラフマーの瞑想”の辛さ普通のチキン入りです。

 お店は大変わかりにくい場所に存在します。

続きを読む "スパイス・ボックス"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007/12/23

「罪の報いは死」

 田舎の路線バスの待合所に貼られていたキリスト看板を発見。

Christ_kanban_48

罪の報いは死

神の賜りものは

キリストにある永遠の命

 看板自体がさび付いているうえに、待合所の内側に貼り付けてあるので、ほとんどの人はその存在すら知らないであろうキリスト看板です。

続きを読む "「罪の報いは死」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/14

我はロボット

 JR東日本の車両製作所を見学しました。

Jr_sharyoseisakusho

 写真は溶接作業用のロボットです。

 人間の指示通り、律儀に溶接作業を繰り返していました。

 このような作業用機械を“ロボット”と呼ぶかどうかについては、

続きを読む "我はロボット"

| | コメント (0) | トラックバック (1)