サッカー

2009/03/15

Liverpool FC がMan.Uを撃破!

 Liverpool FC がやってくれましたよ! 

(現地時間3月14日) Liverpool FC が敵地オールドトラフォードに乗り込み、Manchester.Unitedを4-1で完膚なきまでに叩きのめしてくれました!

   Liverpool_0001

 かつてケヴィン・キーガンやイアン・ラッシュが在籍した頃、無敵を誇った70~80年代の『Mighty Reds』時代を彷彿させる圧倒的な勝ち方でした!

   Liverpool_0007_3

 Liverpoolが勝つだけでも嬉しいのだけれど、

続きを読む "Liverpool FC がMan.Uを撃破!"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009/02/28

Great Football players

コネタマ参加中: 野球とサッカー、どちらが好き?

 私が好きなのは Football(Soccer)です。Football は世界の共通語。人類を融和させることの出来る唯一の球技。(ちなみに“サッカー”って単語を使用するのはアメリカと日本ぐらいしかない)

 だからこそ、プレイヤーも見る側も感情を抑えきれずに暴走してしまうことがある。言葉や宗教の壁を一瞬のうちに崩し去り、本能に訴えかけ、万民がサポーターと化し、時には暴徒と化すスポーツなんて他にありますか?

 とにかく海外の Football player は格好よすぎです。

     Keegank_011_3

(上の画像はLiverpool F.C 時代のKevin Keegan)

 サッカーと野球の優劣を、いくら語っても不毛な論議に終始すると思うので、過去の偉大な Football player を振り返ってみたいと思います。 

続きを読む "Great Football players"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007/06/08

サッカー差別

〝高地での国際試合を禁止する〟

 これはFIFA(国際サッカー連盟)が打ち出した国際試合開催に関しての新基軸なのですが・・・・

 いかがなものなのでしょうか?

 詳細はというと、

続きを読む "サッカー差別"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007/05/23

Win! Liverpool F.C.

Liverpool F.C.が最強であることを証明する瞬間が迫っている。

  Liverpool_70

リヴァプールの勝利を祈念しながら、かつて〝マイティ・レッズ〟と呼ばれ,ヨーロッパ全土のクラブから恐れられていた時代を、

続きを読む "Win! Liverpool F.C."

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/06

負けないことは強いこと

 今年の高校サッカー選手権は、いわゆる強豪校とか伝統校といわれている高校が早々と敗退しました。

  Materazzi_09

      (最高のDF、MARCO MATERAZZI !!!)

 失点の少ない堅実なサッカーを継続できている学校が勝ち進んでいる事実は、何を意味するのでしょうか?

 知名度の高い選手を擁する、攻撃的サッカースタイルの学校が負けてしまったことは、何を意味するのでしょうか?

 答えは簡単です。それは、

続きを読む "負けないことは強いこと"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/12/20

美は長続きしない

 2006年クラブワールドカップは一部の方々の予想通り?、インテルナシオナルの優勝となりました。

 まあ、勝利に値するチームが当然のごとく勝っただけの話なのですが・・・・

   Rossi_31_1

(美しさにこだわったブラジルを撃破した1982年のパオロ・ロッシ)

 中継したテレビ局をはじめ、日本のマスコミは今回の報道の仕方も偏っていましたね。

 「スターが勢揃い」で、「華麗」で、「攻撃的」で、「ファンタジック」なバルセロナが優勝するはずだという誤った信念に基づいた偏向報道には呆れてしまいます。

 日本人の誤ったサッカー観に対して、ニヒリズムで接するオシム監督の言葉は、

続きを読む "美は長続きしない"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/07/25

GuevaraとMaradona

 「誰だ!この肥満体は?」なんて言っちゃいけません。

 偉大なる“神の子”DIEGO MARADONAのちょっと前の姿です。

     Guevara_02

 注目は右上腕のTATOO。なんとゲバラが描かれているではないですか!

 骨のあるANARCHISTが居なくなって久しい昨今ですが、ANARCHISMの聖地ラテン・アメリカでは今もマラドーナなどによって、革命に生涯を捧げた『聖人』Guevaraの魂がしっかりと伝承されています。

 “アメリカにはけっして屈しない!”

 マラドーナの戦いは続く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/07/15

Sympathy For The Maradona

DIEGO MARADONA

      Maradona_25

孤高の天才に常識は通用しない。

常識で括られ無い理由は、

続きを読む "Sympathy For The Maradona"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/07/14

なんでマテラッツィが・・・・

 画像は1982年スペイン大会の得点王パオロ・ロッシ(Paolo Rossi)です。本当に素晴らしい選手でしたねロッシは・・・・・

   Rossi_24_2

 イタリアが優勝したことを喜ばずにはいられません。

 ところでドイツワールドカップ決勝での、マテラッツィに対するジダンの頭突きのことですが、

続きを読む "なんでマテラッツィが・・・・"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/07/09

カテナチオの勝利

“アズーリ”こそ勝者に相応しいチームだと思います。

    Spain_82_19

          (1982年のアズーリ)

〝カテナチオからの脱却〟をテーマに本大会に挑んだイタリア代表“アズーリ”でしたが、

続きを読む "カテナチオの勝利"

| | コメント (0) | トラックバック (0)